HYA-QUE DANCE COMPANY
  • Home
  • Hya-Que
    • Hya-Queとは
    • bordmembers
  • サービス
    • ダンスレッスン
    • リズム・音楽性 レッスン >
      • サルサコース
      • レギュラーコース
    • 振付製作
    • 企画・イベント
  • 作品・メンバー
    • Hya-Que
    • Hya-Que プロデュース
    • Omambo Japan Proj
  • お問い合せ

Event

出演イベント・ws

 出演イベント・WS(ワークショップ)

〜 ぜひご参加&応援よろしくお願いします♪ 〜

Picture
Ritmo y Sabor!! リトモ・イ・サボール
※3回限定レッスン (3〜5月)
​
​New York on2 × コンガのリズムで踊るサルサ!
音楽のビートを身体で感じながら、よりナチュラルなリズムで踊れるように!
k-sk (Hya-Que)による全 3 回の特別限定サルサレッスン!!


前回3&4月のイベントはお陰様で大盛況でした🪘🪘
皆様ありがとうございます👏👏
第3回目は5月5日!!
k-sk (Hya-Que)による熱のこもった1時間半のレッスンは18:00から!
レッスン+1ドリンク付きで2,500円!
(レッスンなし/入場料2,000円(w1d))
破格のお値段で以下の中身の濃〜いレッスンが受けられます!
レッスン後のパーティーもk-sk (Hya-Que), Jonathan, Jimi全員フルパワーでお付き合いいたします!
お友達お誘い合わせの上、是非遊びに来てください!
==レッスン内容==
第 1 回(3月15日):コンガとリズムの基礎

コンガのリズムを聞きながら、シンコペーションを意識したリズム取りを習得。 
New York on2 のベーシックステップを、打楽器のビートに合わせて練習します!

第 2 回(4月19日):クラーベとペアワークの感覚
サルサのリズムの心臓である「クラーベ」を感じながら、ペアワークに挑戦。 
クロボディーリード(体全体でのリード)を意識し、リズムに乗る感覚を磨きます!

第 3 回(5月5日):ミュージカリティと遊び心
コンガや他の打楽器のリズムをさらに深く理解し、踊りにスパイス(遊び心)を加える。 
音楽の流れを掴み、自然な緩急をつけながら、ペアで自由に表現する方法を学びます!

自然と体を動かしたくなるラテン音楽のリズムを解析してわかり易く解説、そしてダンスへの
アプリケーション方法を伝授!
音楽やリズムへの理解を深めたい、熱いリズムを体で感じたい、体で表現する方法を模索している、等のご要望にお答えいたします!

当日は、k-sk (Hya-Que)のみならず、海外サルサ経験の長い NY style の重鎮 Jonathan と Jimi で 全面サポートする体制!
どんな事でも遠慮なく質問してください!


==スケジュール==
18:00 - 19:30 レッスン by k-sk (Hya-Que) 
19:30 - 20:30 DJ time & 質問タイム 
20:30 – DJ time

​
★場所: La Tropi Azabu 
★DJ: Jonathan 
★入場料: 2500 円 (w/1drink)
Picture

★INSTRUCTOR★
k-sk (Hya-Que) /ケイスケ (ヒャクエ)​

アメリカ本土でサルサを学び独自の方法論を基礎から積み重ねる。
圧倒的に日本人離れしたリズム感とムーブメントを持ち「dance in music」を体現する数少な いダンサー。絶対的な音楽感でサルサの楽しさを魅せる。
Picture

★DJ &PERCUSSION★
Jonathan

Salsa on2 の本場 NY にて、On2 のメソッドを作り上げた Eddie Torres 氏に師事。 そして、Adolfo Indacochea 氏に師事。たくさんのトレーニングを積み上げた後、帰国。 帰国後も、海外のワークショップで Adolfo 氏のアシスタントを務め、交流を続けている。 2000 年
日本の Salsa on2 の基盤を作った人として知られ世界のサルサコングレスイベントなどでゲス トダンサーとして招かれ指導している
また、日本と海外の架け橋として数々の世界トップダンサーを初来日成功させ、オーガナイザーとしても海外ダンサーイベントやツアーをなど行い、日本全国やアジアに紹介するなど、また、有名なサルサバンドのバックダンサーを勤め、海外で日本人トップダンサーとして知られている。
ADOLFO INDACOCHEA 公認インストラクター 日本初アジア初弟子.
JSC 公認インストラクター. 日本サルサ協会主催のJapan Salsa Cup 2008ペア初代チャンピオンである
日本初の ON2 ダンスチームとして WolrdSalsaChampion 2009
に選ばれるなど国内外での大な活躍を認められ表彰される。
Back in 2000, Jonathan started to be known not only as a pioneer of Japanese NY On 2 Salsa / Mambo but also as a pioneer of event promotor who invited foreign dancers and DJs to contribute to fostering the Japanese salsa world by creating and improving the environment for salsa lovers in Japan.
Picture

★ORGANIZER★
Jimi (AKA Hajime)

1998 年に森若菜氏の元で NY style を学び始める。2000 年に米国 Boston に移住して April Genovese(Santo Rico, ET, Yamulee)に師事して NY Style Salsa を一から学び直すと共に、週末の NYC で Santo Rico, Eddie Torres, Frankie Martinez 等のレッスンやソーシャルに参加した。2002 年から 2 年間日本に滞在し、海外ダンサーを招致する等日本の NY style の黎明期を支えるも 2004 年に再び渡米。その後 LA , NYC 等のコングレス出演やクラブ等でのパフォーマンスも精力的に行った他、クラスやプライベートを指導した経験を携え 2021 年に再帰国。Boston と NYC 仕込みの安定した実力・経験をベースに、パートナー、音楽、フロアとの一体感を重視した独自のスタイルを持つ。また、米国で経験したラテン/サルサ文化を還元する為にダンスフロア以外でも(バーカウンター等)積極的に活躍している。

サービス
- ​ダンスレッスン
- リズム・​音楽性トレーニング
- 振付製作
- ​企画
Hya-Que
- Hya-Queとは
- ボードメンバー
- これまでの歩み
作品
- Hya-Que
- Hya-Que プロデュース
- Omambo Japan Project
お問い合わせ
LINE・メール配信 登録
© 2008 Hya-Que Dance Company
  • Home
  • Hya-Que
    • Hya-Queとは
    • bordmembers
  • サービス
    • ダンスレッスン
    • リズム・音楽性 レッスン >
      • サルサコース
      • レギュラーコース
    • 振付製作
    • 企画・イベント
  • 作品・メンバー
    • Hya-Que
    • Hya-Que プロデュース
    • Omambo Japan Proj
  • お問い合せ